MENU

全力で丸テーブルをオススメしたい理由3選【新生活】

わたわたハウスに遊びにきてくださりありがとうございます。

今日のお話は、

  • ダイニングテーブルを新調したい
  • ダイニング購入を悩んでいる
  • 家族の団欒を大切にしたい

こんな方にオススメです

わたわたちゃん。テーブルの形ってそんなに大事なの?

うん。今の丸テーブルを使うようになって、
形が持つ力って大きいんだなって気づいたよ

わたわたが丸テーブルを使用するようになったのは、2024年10月。使用歴6か月。
ずっと丸テーブルに憧れがあったけど、色々な理由で敬遠してました。
ですが、結果は買って大満足!丸テーブルに迷っておられる方がいたら是非オススメしたいです。

目次

丸テーブルを敬遠していた理由

わたわたが19歳まで住んでいた実家も四角い一般的なダイニングテーブルだったし、20歳から一人暮らし、結婚してから、離婚してからも、四角いダイニングテーブルを使っていました。

四角いテーブルに、特に不満はなかったんです。
だって、一般的には四角ですよね?

ただ、前夫と別居してシングル生活が始まる際に家具を新調する必要があって、IKEAを散策する中で

丸テーブルが欲しい!かわいい!

と思ったんです。

が、丸テーブルに調べていると、特に以下のデメリット2点が気になりました。

  • 設置スペースに制限がある
  • 勉強やPC作業の際にデットスペースがある

うーん。悩む。

結果、悩みに悩み、四角いテーブルを購入したのです。

丸テーブルを購入したきっかけ

きっかけは 小さな家への引越し です。

2024年に、家計のキャッシュフロー改善のため、家をダウンサイズする事に決めました。

以前は家族3人で約90平米の駅近に住んでいて、その家をとっても気に入っていたのですが、毎月の家賃がバカらしくなってきて、引越しを決意。

現在は約60平米の家に住んでいます。

引越し当日、事件は起きました。

家具のサイズと量が新居に合わない・・・!

特に四角のダイニングテーブルが、あらゆる動線の邪魔になっている・・・

そこで閃いたのが、コンパクトな丸テーブルを購入すると改善しそうだ!という事でした。
間取りや動線を計算し、必要なサイズの家具をリサーチしたところ、IKEAのDOCKSTAドクスタという商品。

https://www.ikea.com/jp/ja/p/docksta-table-white-white-s79324997

  • 見た目が好み!
  • 全径103cmとコンパクト!
  • 予算内!
  • チェアとのコーディネートも楽しそう!

ということで、すぐにIKEA新宮店に走りました。

丸テーブルメリット3選

本当に買ってよかった!これからも丸テーブル一択!と推している理由を書きたいと思います。

  • コミュニケーションが取りやすい
  • 空間がおしゃれになる
  • 動線や作業に問題ない

コミュニケーションが取りやすい

https://www.ikea.com/jp/ja/p/docksta-table-white-white-s79324997/

家族のコミュニケーション。私がとても大事にしたいポイント。もちろん四角いテーブルでも叶う。

が、丸テーブルはちょっと違う・・・!

座った時に、向かいや隣の人の顔がよく見えるし、食事をしている時なんかは真ん中に並べられた食事をみんなで囲み一体感があります。

会話が弾む。顔を見合わせる。普段の日常こそ、こういった些細なホッとするポイントを大事にしたい

空間がなんだかおしゃれになる

https://www.ikea.com/jp/ja/p/lisabo-table-ash-veneer-80365717/
https://www.ikea.com/jp/ja/p/docksta-table-white-white-s79324997/

どちらの画像もIKEAからお借りしました。

四角のテーブルのLISABOは、以前私が使用していたものです。これはこれで可愛くて気に入って使っていました。安定感もありますしね!

丸テーブルはDOCKSTA。現在私が使用しているものです。

丸になっただけで、空間にアクセントが出て、遊び心が出ませんか?

ペンダントライトとの相性も良く、色々とコーディネートに幅が出ますね♩

そして四角い部屋に丸いものが加わると、柔らかい印象になります。丸テーブルがあるだけで、優しい空間が実現しますね

動線に作業は問題はない

丸テーブルでよく懸念されがちな、場所を取る という問題。

いくら103cmのDOCKSTAでも、チェアを配置すると動線は広く確保する必要があるかな・・と心配していました。

いざ使用してみると、特に問題は感じない。

むしろ、チェアを一部に寄せたり、流動的に動かせるし、コンパクトにまとまっているようにすら感じます。

動線の確保の懸念されている方、是非安心していただきたい。

場所をとる問題に影響するのはチェアかもしれない。今我が家では、このような配置となっています。

今後、チェアをアーム付きのものにしたりすると若干影響あるかな?

そして画像にもある通り、よくここで仕事をします。子供たちもここで宿題をします。

ストレスはないです^^これも意外な発見でした。

我が家。次男がライトの上に、お気に入りのヘビのぬいぐるみを置いている・・笑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

丸テーブル、本当に本当に、オススメです・・・!

今悩まれている方、おられましたら、背中を全力で押したいです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

少しでもお役に立てる部分がありましたら嬉しいです。

また遊びにきてね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代シングルマザー。外資企業に努めながらフルタイムワーママ奮闘中。このブログでは、子育て・仕事・健康・お金などリアルを綴っています。

コメント

コメントする

目次